お家でズッキーニを栽培してみませんか?ズッキーニはプランターでも十分に育てられますし、コツさえ知っていればズッキーニ栽培は難しくありません。ズッキーニの栽培が初めての方でも分かりやく育て方をレクチャーします。このサイトを見てズッキーニ栽培にチャレンジしてみましょう!
ズッキーニ栽培
難易度 ★★☆☆☆
ズッキーニは外見はキュウリに似ていますが実は別名「つるなしカボチャ」とも言われるカボチャの仲間です。食感はナスに似ていて少し苦味があります。
ズッキーニはカロチンやビタミンB・Cが豊富に含まれていて、料理では油ものと良く合うのでイタリア料理によく利用される人気の夏野菜です。
ズッキーニは収穫後の乾燥に弱く鮮度が落ちる為、採れたてを味わえるので家庭菜園の中でも特にお薦めの野菜。
科目 |
ウリ科 |
連作障害 |
少ない(1~2年) |
土壌酸度 |
pH6.0~6.5 |
栽培スペース |
畝幅0.6m×0.6m |
発芽適温 |
25~28℃ |
生育適温 |
20~28℃ |
種まき時期 |
3月下旬~5月 |
発芽日数 |
種まきから4~7日 |
苗植え付け時期 |
4月~6月 |
収穫時期 |
種まきから約2か月 |
種まき時期は3月下旬から
苗の植え付け時期は4月から
収穫時期は6月下旬から
ズッキーニを栽培するときのプランターサイズは大型タイプのものを使用しましょう。プランターの代わりに大型の植木鉢でも育てられます。
ズッキーニは1株ごとに1つのプランターや鉢を利用して育てます。1つの鉢に苗をたくさん植えると収穫数が減るので注意が必要です。
ズッキーニの栽培用土は市販の培養土を利用するのが簡単ですが、自分で作る時は
赤玉土7:腐葉土2:バーミキュライト1、それに石灰を用土10ℓ当たり10gと化学肥料を用土10ℓ当たり10~30gを混ぜ合わせたものを利用します。植え付けの2週間前には土作りを済ませておきましょう。
畑でズッキーニを育てる時は、畝幅は100~120㎝畝高さが20㎝の畝を作り、深さ30㎝の穴を掘って堆肥2Kと化成肥料50gとヨウリン30gの植え付けの2週間前に元肥を施しておきます。
気温が低い時期に栽培を開始するときは、植え付け箇所にマルチシートを敷いて地温を上げておきましょう。露地栽培での株間は90㎝の1列植えを基本とします。
ズッキーニ栽培ではまし土(用土を足すこと)や水やりや降雨の際に水や泥のこぼれなどを防ぐため用土の入れ過ぎに注意しましょう。
プランターに入れる用土の量は、プランターの淵からウォータースペースを残して、鉢の8分目程度(淵から2~3㎝)にしておきます。
プランター栽培で一番大切な作業は土入れです。一度に全ての土を入れずに空気と水がうまく通るように多層構造を目指しましょう。
プランター全体に水分と空気が行き渡り、野菜が元気に育つ環境を作れるかがポイントです。
作業手順
1.プランターの底に鉢底石(赤玉土大粒)を2~3cmほど敷き詰めます。
2.栽培用土を5cmほど敷き詰め、5本の指を立てて土に穴をあけるように隅々まで土を詰めます。手のひらで押さえつけないように。
3.堆肥と有機肥料、または化成肥料を入れ5cmほど栽培養土を2の手順と同じようにして入れます。
4.プランターの半分まで栽培用土を入れたら、水をたっぷりとかけます。
6.2と3の手順を2回ほど繰り返してプランターの7分目まで栽培用土を入れます。
7.最後に水をたっぷりとかけてプランターの底から水がスムーズに流れ出るかを確認してみましょう。
ズッキーニは種からでも簡単に育てる事が出来ます。種は冷蔵庫などで保管すれば2~3年は保存が可能です。
育てやすいズッキーニの品種には「グリーントスカ」「ゴールドトスカ」「オーラム」「ダイナー」などがありますが、どの品種を選んでも比較的良く育ちます。
amazonのズッキーニの苗(種)はこちら(クリック)
楽天市場の人気の種(苗)はこちら(クリック)
ズッキーニを苗から植え付けるときは、根鉢よりも少し大きめの穴を空け根鉢を崩さないように丁寧に植え付けましょう。
その後、株元を軽く手で押さえて根の活着を良くしてやります。
苗を植え付けた後はたっぷりと水を与えます。その後2~3日は水やりをしません。こうすることで根が水を求めて地中深くに根を張ろうとするのです。3日目から水やりを再開します。
用土の乾燥を防ぐために敷き藁などを敷いてやりましょう。
ズッキーニは弦が伸びない代わりに茎が大きく太く伸びていきます。茎背が高くなると強風で茎が折れてしまうことがよくあります。
茎が伸びてきたら50~60㎝の支柱を中央に1本立て、茎と支柱を紐でゆるく結んでやりましょう。
支柱は長めのものを利用し、草丈の成長に合わせて結び目を上部へと移動させます。
また、支柱を立てるときですが、ズッキーニは主茎や葉に棘があるので、腕や足の怪我に十分に注意してください。肌の弱い方は皮膚がかぶれることがあるので、長袖を着るなどしっかりと対策をしましょう。
ズッキーニをマンションのベランダなどで育てるときは、受粉を助けてくれる虫の飛来が少ないため、上手く受粉が出来ないことがあります。
確実に着果させるために、人工受粉を行ってやりましょう。
ズッキーニの人工授粉のやり方ですが、雄花の花びらを取り除き雌花の柱頭にこすり付けるようにして受粉させましょう。
花粉は風で飛ばされやすいので、花粉が多く残っている朝の9頃時までにすませましょう。
はじめの数個が人工受粉でうまく着果できると、気温が高くなるにつれて自然と果実ができるようになります。自然に果実がつくようになったら、その後の人工授粉をする必要はありません。
ズッキーニの整枝(下葉かき)のやり方ですが、収穫する果実の下の3節までの葉は残して、下葉は全て摘み取ってしまいましょう。
ズッキーニは、不要な葉を摘み取ることで株疲れを防ぐことができ、果実の生育を促すことができます。
また、下葉かきを行うと株元の風通しが良くなって多湿を防ぐことができるので、害虫や病気の発生を未然に防ぐことにもつながります。
ズッキーニは乾燥を好む野菜です。ズッキーニの水やりは、用土の乾燥が目立った時に葉が萎れない程度に与えましょう。
水やりの量が多すぎると多湿環境になり、うどんこ病や疫病といった病害の発生につながるので気をつけましょう。
水やりの回数と量を減らすためには敷き藁が有効です。敷き藁を株元に敷くことで急激な用土の乾燥を防ぐことができます。
また、水やりで用土が減って表面に根が見えた時はまし土を行ってください。根が用土から出ると株の生育に影響が出てしまうので注意しましょう。
ズッキーニは多肥性の野菜なので肥料切れを起こさないようにしっかりと追肥を施しましょう。
収穫の最盛期を迎えると次々に実を付けます。肥料が足りなくなると、果実が小さくなったり花が咲いても実がならなくなったりします。
プランターでズッキーニを栽培している場合は、果実が大きくなり始める前に、化成肥料を20日ごとに鉢の淵に沿って10g与えます。液肥を与える場合は1週間から10日に1回水やりを兼ねて与えましょう。
露地栽培の場合は地力が強いため、株の生育や果実の実りが悪いと感じたときに株の様子を見ながら追肥を与えるようにします。
タイミングは果実がなり始める頃から追肥を始め、追肥回数の目安は2週間に1回です。
ズッキーニの収穫時期ですが、受粉を行ってから5日~8日までの未熟果を収穫しましょう。
長さが約18㎝~25㎝、直径が4~5㎝が収穫適期の目安です。ちなみにズッキーニは果実が大きくても小さくてもどちらでも美味しく食べられます。
ズッキーニは、花ズッキーニといって花付きの果実を食べることも出来ます。こちらは10㎝~15㎝程度の大きさになったときが収穫時期です。
収穫する時はヘタの部分を切り取って収穫しましょう。ズッキーニは収穫が遅れた果実を取り残たままにしておくと株に負担が掛かるので注意が必要です。
ズッキーニは油との相性がいいので、炒めものや揚げ物(天ぷら)などにすると美味しく食べられます。
味はほのかな苦みはありますが淡白なので薄く切ってきゅうりの代わりにサラダに入れるのもおすすめ。
ズッキーニは乾燥に弱いので実が古くなると下の方から萎れてきます。収穫後は新聞紙かラップで包んで冷蔵庫で保存すれば、4~5日は日持ちします。
ズッキーニは乾燥と高温にはとても強いのですが、高温で多湿が続くと、炭疽病、疫病、つる割病・うどんこ病・モザイク病が発生します。
ズッキーニは病気の発生を防ぐ為に、土壌の排水を良くして加湿を避けることが病気の発生を防ぐコツです。病気を発見したら薬剤散布など早急に対策しましょう。
ズッキーニを栽培する時に発生しやすい害虫はウリハムシ・アブラムシ・オオタバコガ・ヨトウムシなどです。害虫の飛来を防ぐ為にシルバーマルチなどが有効です。また、周囲の雑草防除と定期的な殺虫剤散布に努めましょう。
害虫対策は早期発見が大切です。虫食いによる食い跡がないかなど葉の状態をよく観察して、害虫の発生を確認したら早めに処分するようにしましょう。
また害虫が大量に発生してしまった時は無理をせず、これ以上の被害が拡大しないように薬剤の使用も検討しましょう。