神戸の博物館一覧!神戸にある博物館を詳しく紹介!様々な文化の発祥地でもある神戸には、様々な種類の博物館があります。
神戸(兵庫県)にある博物館の一覧!このページでは、神戸市内(兵庫県)にある博物館をたくさん紹介します。
博物館は全天候型施設なので雨の日のお出かけにぴったり、天候に左右されないから計画がたてやすい便利な遊び場です。
神戸市の歴史や文化・伝統工芸品・海洋など人に関る様々なことを楽しく学べるのが博物館の良いところ。
博物館はしっかり空調が調整されているので、真夏は涼しめて真冬は暖かく寒さ暑さが苦手な方にはおすすめのお出かけスポットです。
この博物館の1階2階の東側は「希望と未知への船出の広場」(移住ミュージアム)スペースになっており、海外移住の歴史や当時の街並みを写真や映像で紹介してあります。
当時の方々が移住先で使用した農具などの資料も展示しています。
この博物館は、明治4年(1871)に日本郵便が創業され、その当時から現代までの切手や郵便資料が展示されている博物館です。
博物館の情緒にあふれた館内では、切手の魅力や収集の面白さ、郵便文化の奥深さをごゆっくりと楽しむことが出来ます。
この博物館では、車椅子の方でも自由に見学出来るようにバリアフリー対応している施設になっています。
この博物館は、3Fから6Fに4つの展示フロアにテーマごとに約4,000点ものおもちゃが展示されています。
チケット代に200円プラスするとブリキのミニカーが貰えます。この博物館では、実際に触って遊べるコーナーがあり子供たちも大喜び。
ファミリーで楽しく遊べる展示がいっぱいです。また「おもちゃガイド」の時間には、展示品の紹介もしてくれます。
この博物館の館内には生き物に関するたくさんの楽しい展示があり、全ての展示品は、自ら見て、触って、試して、考えることのできる「ハンズ・オン」の手法を採用しています。
ハンズオンとは「触ってみてもいいよ、触れて、感じて、遊んでごらん」という意味です。
この博物館は無料で利用できる施設なのですが、無料の割に内容がしっかりしているので侮れません。子供たちの夏休みの自由研究の題材集めにもおススメの博物館です。
日本貝類学会の創始者である故・黒田徳米博士の愛弟子として病院経営の傍ら貝を収集されこの博物館は1984年に開設されました。
世界中を旅して集められた貝のうち、この菊池貝類館にはコレクションの一部およそ2000種、5000点がここで展示されています。
この博物館のすばらしいところは、直接貝を触ることが出来るので貝の大きさや重さなどを直接触れることにより時間帯間で生きるところです。
この博物館は、人と自然の博物館は人間の生活や自然を通して環境について楽しく学べる博物館です。
この博物館では、多くの化石標本をもとに、約35億年前の生命の誕生から人類誕生までの生物の歴史をたどり、迫力満点の球面映像をまじえて、生きている地球の姿をダイナミックに紹介しています。
この博物館は、人・環境・社会・交流の4つのテーマに分けられていて、県内の遺跡から出土した考古資料と最新の研究成果にもとづいた模型と映像を使い分かりやすく楽しんで考古学を学べるようになっています。
この博物館には、ナウマンゾウやハンターのキャンプの様子、海や山の幸に恵まれた縄文の村の再現、大地を耕し洪水とたたかう弥生農村風景など、自然とともに生きてきた人々の暮らしを再現してあり、自然環境と人間の関わりから、人類の歴史を知ることが出来ます。
このミュージアムは、昔懐かしい田園風景が広がる兵庫県篠山市東部の山間にある創造性豊かな人づくりとこどもたちの「生きる力」を育む拠点としてオープンした施設です。
『自然と科学』『食と農』『仕事と職業』をテーマにして「体験する=あそぶ」ことの大切さを昔からの文化・習慣と新しいことへのチャレンジを取り入れた展示やワークショップで遊びながら体験型ミュージアムです。